愛知県一宮市出身。新城市(旧鳳来町)にて育つ。
愛知県立時習館高校普通科卒業。国立音楽大学声楽科卒業。東京学芸大学大学院音楽コース修了。二期会オペラ研修所第58期マスタークラス修了。修了時の成績により、東京二期会オペラ劇場「魔笛」(宮本亜門演出)のタミーノ役のアンダースタディに指名される。ハンス・ガボア国際ベルヴェデーレ声楽コンクール(オランダ アムステルダム)にて日本代表メンバーに選出、世界本選会に出場。多摩フレッシュ音楽コンサート第一位、飯塚新人コンクール第二位、イタリア声楽コンコルソテノール特賞、東京音楽コンクール入選、ソレイユ声楽コンクール第一位、日光国際音楽祭声楽コンクール大賞など受賞歴多数。
東京二期会オペラ劇場「ダナエの愛」にて二期会デビューを皮切りに、「イル・トロヴァトーレ」使者役、「ノルマ」フラーヴィオ役、「ばらの騎士」テノール歌手役、「アルチーナ」オロンテ役、「三部作-ジャンニ・スキッキ」リヌッチョ役にて出演。カヴァーキャストを含め、東京二期会オペラ劇場ではこれまで11プロダクションに関わる活躍。また調布市民オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」にてメインキャストとして本格デビュー、その他「コジ・ファン・トゥッテ」のフェルランド役、 「魔笛」タミーノ役、「愛の妙薬」ネモリーノ役、 「椿姫」アルフレード役、「ラ・ボエーム」ロドルフォ役、「トスカ」カヴァラドッシ役等で出演。 メサイア、モーツァルトレクイエム、戴冠ミサ、ヴェスペレミサ、第九交響曲、シューベルトミサ曲などでソリスト、「美しき水車小屋の娘」「詩人の恋」などの連作歌曲のレパートリーでも活動。マケドニア国立歌劇場にて、日本マケドニア国交樹立20周年記念公演「夕鶴」の与ひょう役のカヴァーキャストとして抜擢。ウィーン国立音楽大学夏期ゼミナールにて研修を受ける。宗次エンジェル基金/公益社団法人日本演奏連盟新進演奏家国内奨学生。
遊 音楽企画代表としてこれまでに「鶴見オクトーバーコンサート」「ふるさと再生・復興への祈り」「立川ニューイヤー・オペラガラ」などのコンサートを企画。2017年10月より福島県広野町から広野夢大使の委嘱を受ける。
声楽を齋藤喬、平山初喜、大野徹也に師事。演奏法を故中村初穂に師事。
二期会会員、ぐるーぷなーべ会員。広野夢大使。ブルゴーニュワイン音楽隊 “Les Cadets de Vitalite” メンバー。
カッファレッリ国際声楽コンクール入選(イタリアビトント市)
ハンス・ガボア国際ベルヴェデーレ声楽コンクール(オランダ アムステルダム)日本代表メンバーに選出、世界本選会に出場。
東京二期会オペラ研修所第58期マスタークラス優秀賞
多摩フレッシュ音楽コンクール2015第一位
第28回宝塚ベガコンクール第二位
第31回練馬区新人オーディション優秀賞(第二位)
第4回浜松交響楽団ソリストオーディション第一位
第46回イタリア声楽コンコルソ テノール特賞
第4回日光国際音楽祭声楽コンクール 大賞
第38回飯塚新人音楽コンクール 第二位
第37回ソレイユ音楽コンクール 第一位
第17回東京音楽コンクール 入選
アルチーナ(オロンテ)
コジ・ファン・トゥッテ(フェルランド)
ドン・ジョヴァンニ(ドン・オッターヴィオ)✳︎ハイライト形式
フィガロの結婚(バジーリオ、クルツィオ)
魔笛(タミーノ)
セヴィリアの理髪師(アルマヴィーヴァ伯爵)
ノルマ(ポッリオーネ、フラーヴィオ)
愛の妙薬(ネモリーノ)
ランメルモールのルチア(エドガルド)
ドン・パスクワーレ(エルネスト)✳︎ハイライト形式
皇帝と船大工(シャトーヌフ侯爵)
椿姫(アルフレード)
マクベス(マクダフ)
アイーダ(ラダメス)✳︎ハイライト形式
イル・トロヴァトーレ(マンリーコ、ルイス、使者)
ラ・ボエーム(ロドルフォ)
蝶々夫人(ピンカートン)
トスカ(カヴァラドッシ)
ジャンニ・スキッキ(リヌッチョ)
カヴァレリア・ルスティカーナ(トゥリッドゥ)
エロディアード(ジャン、寺院内からの声)
ばらの騎士(テノール歌手)
こうもり-日本語版(アルフレード)
ダナエの愛(4人の王、4人の衛兵)
夕鶴(与ひょう)